top of page

Welcome to こいそ幼稚園

イラスト
イラスト

大磯の海が見える幼稚園

バス送迎、お預かり保育もあって、働くママも安心。

行事もたくさん!未来に繋がる教育に力を入れる幼稚園です。

こいそ幼稚園の魅力

イラスト

バス送迎

バスでご自宅から幼稚園までの送迎があるから、忙しいお母さんでも安心

イラスト

早朝保育・預かり保育

朝は7時30分から夕方18時まで大切なお子様をお預かりできるので、お仕事で忙しいお母さんも安心

イラスト

未来に繋がる教育

運動会や各発表会だけでなく、こどもの成長を促す行事を沢山開催しています。

イラスト

盛りだくさんの行事

こどもの成長はとても早く、「もっと小さい頃にこどもの頑張っている姿を見ておけばよかった」と後悔する親御さんの姿を目にします。貴重な時間を大切にしてほしいから、親子参観も沢山開催しています。

イラスト

給食あり(週3回)

毎日お弁当は大変ですよね。そのようなお母さんも週3回は給食があるから安心!週2回はお弁当を作れるので、お子様もお母さんの味を食べながら好きな食べ物も食べれるから良いとこ取りです。

イラスト

海が見える園庭

育つ環境は大切です。毎日きれいな海を見ながら遊べる環境は、きっと一生記憶に残ります。

異年齢保育
イラスト
イラスト

未来に繋がる魅力的な教育

イラスト

こいその1日の流れ

イラスト
イラスト

その日の子どもたちの状況で時間のズレはありますが、

こいそ幼稚園の1日はこんな風に流れていきます。

9:00

おはよう! 笑顔で元気に登園♪

バス通園のお友達はクリーム色のかわいいバスに乗って、歩き通園のお友達は各自登園してきます。
登園したらまずは朝の準備、それが終わったら自由遊びの時間です。
天気のいい日はお外でそうでない日はお部屋やテラスで元気いっぱいで遊び、年長さんの放送当番の放送が入ったらお片付けして入室します。

イラスト
イラスト

10:00

クラスそろって朝のご挨拶

先生おはようございます 
みなさんおはようございます。
今日はお休みいないかな?
子どもたちが順番にお友達の名前を呼んで出欠をとります。

今日は、何をする?

先生から今日の活動のお話をしてもらい、活動開始!
その日によって絵を描いたり、お家から持ってきてもらった廃材を使い製作活動をしたり、近くの公園に園外保育に出かけたり、時には畑の野菜の収穫をしたり…日々楽しいことがたくさん!!
    
夏はプール、秋はいも掘り、冬はお餅つきetc…季節ならではの活動もあります☆

12:00

みんな楽しみ お昼ごはん

いっただっきまーーす♪
月曜・水曜・木曜日はあったかごはんの給食の日
火曜・金曜日は手作りの美味しいお弁当の日です。
残さずたべられるかな?  

ごちそうさま~
お片付けをして、歯磨きしたら…
自由遊びの時間!まだまだあそぶぞぉ!

イラスト
イラスト
イラスト

13:00

お片付け・入室

年長さんの放送当番の放送でお片付けをし、お部屋に入ります。
お部屋で絵本を読んでもらったり、手遊びをしたり、年長さんはピアニカをやったり…
月曜・木曜日には絵本の貸し出しもしますよ。
いっぱい遊んだ後はお帰りの準備
ボタンを間違えずにかけられるかな?
お帰りの会では明日の活動のお話を聞いたり月の歌を歌ったりして
お帰りのご挨拶
先生さようなら みなさんさようなら

14:00

降園 また明日遊ぼうね~

バス通園のお友達は帰りもバスに乗ってお家に帰ります。
徒歩通園のお友達も一人ひとり保護者の方に引き渡します。

イラスト
イラスト
イラスト
イラスト
イラスト

動画で見るこいそ幼稚園

こいそ幼稚園の教育

教育理念

子どもならではの発想を大切にし、

伸び伸びと遊び情操豊かな心を育てる

教育目標

将来の社会生活に適応させるため、集団の中で一人ひとりを大切にし、

心身ともに健全で情操豊かな人格を育成し、創造性に富む人間形成の基礎作りを目指し、

幼児期の特殊性を踏まえた保育を行う。

教育方針

  • 一人ひとりの子どもの発達段階をふまえ、子どもに生きる力を育てます。

  • 今の子どもの置かれている現状を把握し、何が大切であるかを見つめなおし、手作りの保育をします。

  • 異年齢集団で取り組む活動では、子ども同士の伝え合いを大切にし、学習への基礎となる遊びの組織作りを目指します。

  • 子どもに太陽と土、作物作りの労作にも取り組み、作り直しのきくどろんこ遊びを体験させます。

  • こま、竹馬、けん玉等の昔の遊びを通して、やる気や根気を育てます。

  • 少林寺拳法を通して、動と静、心と体を鍛えます。

  • 絵本の貸し出しを行い、家庭での親子の時間を作り、創造性を育て、家庭のコミュニケーションの一助となっています。

先生紹介

先生の写真

I先生

こいそ幼稚園の子どもたちは、とっても元気いっぱい!

年中では、なわとび、年長では竹馬・剣玉に取り組んでいます。はじめは何も出来ないところから、練習をくり返し、友だち同士で教え合ったり、「絶対出来るよー!」と励まし合いながら取り組んでいく中で、なかなか思うようにいかない悔しさ、出来るようになった喜びなどを友だち同士で共感し合うことで友だちとの絆が深まっていきます。

 

また沢山練習した結果、出来るようになった達成感を味わうことが出来、子どもたちにとって大きな自信につながっていきます。一つひとつの成長を子どもたち同士が感じられるところが、とても良い所です。ぜひ見学に来て下さい♪
 

また、子どもたち一人ひとりの“やってみたい!”を引き出し、それをできる限り実現していきたいと考えています。子どもたちがたくさんの可能性と出会うためにも、保護者の皆様と一緒に子どもたちの好きなことや興味・関心を見つけていくことが私たちの願いです。
そして、保護者の皆様にとっても、こいそ幼稚園が保護者の皆様同士の交流の場になることも願っています。

先生の写真

K先生

「子ども達の手でつくりあげる保育」ということで、行事や活動など、子どもたちがアイデアを出し合って作り進めています。運動会や発表会など、クラスで団結して一つのことを成功させる経験が子どもたちにとって大きな自信になっています。


また、剣玉や竹馬、なわとびやこま等、昔あそびもにも取り組んでいます。最初は難しくても諦めずに努力して、“やれば出来る”という達成感や満足感を味わうことが出来ると思います。
歩く活動も多く、園外保育で公園に出掛けたり、遠足で山登りも経験します。歩く力もつき、体も心も強く、たくましくなる姿が見られます。


少人数ならではのアットホームな雰囲気で、海や山に囲まれた自然いっぱいの中でたくさん体を動かせる幼稚園です♩

先生の写真

N先生

こいそ幼稚園の子どもたちは、のびのびとしていて、元気いっぱいです。子どもたちの自主性を大切にしながら保育を行っています。

 

さまざまな行事があり、園外保育、調理活動なども行っています。学年ごとに行う竹馬、縄跳び、剣玉などの活動では、年上の友達がやってきた姿に憧れを持ち、いざ始める時には、次は自分たちの番!やるぞ!という、待ち遠しかった様子が伝わってきます。友達と一緒にむずかしいことに挑戦していると、自然と応援し、励まし合うことができるようになり、絆が深まります。そして、諦めずに、粘り強くやり続ける強い心も育っています。異年齢での関わりも多く、園外保育では、ちょっぴり涙しながら年長児に手を引いてもらっていた年少児が、年長になると、今度は年少児の手を握り、やさしく励ましながら、しっかりとした足取りで、頼もしく歩いています。

 

さまざまな経験をする度に、成長がみられ、子どもたちの自信にもつながっています。ぜひ、見学にいらしてください。

先生の写真

K先生

こいそ幼稚園は近くに海が見え、園内には緑が多くとても自然豊かです。
いつも子ども達は元気いっぱいの笑顔で遊んでいます!
学年問わずいろいろな友達と一緒に虫探しや体を使って遊ぶ姿がたくさんみられます。

幼稚園での活動は「子どもたちの手で作り上げる保育」を目指し、子ども達のアイデアをひろいながら一人ひとりを大切にして進めています。
運動会や発表会などの行事では子ども達が頑張り作り上げてきたものがたくさんみられ、成長を感じる事ができます!

子ども達は毎日挑戦する事がいっぱいです!
その挑戦をしていく中で友達と刺激しあったり励ましたり、うまくいったりいかなかったりを乗り越え、初めて出来るようになった時の「やればできる!」という達成感や満足感を多く感じ、大きな自信を持てるよう先生達はいつも子ども達を見守っています。
楽しく心も体も大きく成長できる幼稚園です!

日々の様子を発信中

​Xでも日々の様子を発信しています!

イラスト
イラスト
X
イラスト

​小磯学園について

大磯町 こいそ幼稚園

平成23年11月  

学校設置認可(こいそ幼稚園)

 

平成24年4月1日 

学校法人小磯学園こいそ幼稚園 開園

小磯信一 園長に就任

たけのうち幼稚園

通園バスについて

バスの写真

通園バスは2台(冷暖房完備)あります。
保育時間などの関係により、バス停を作り集団乗降を基本に運行しています。

(運行ルートは、幼稚園までお問い合わせください)

​姉妹園
認定こども園 たけのうち幼稚園 

園長 小磯 信一 
相模原市中央区東淵野辺4-23-20

昭和49年 開園
令和 2年 4月から認定こども園に移行に移行しました。

姉妹園の写真
イメージ写真
たけのうち幼稚園バナー

アクセス

学校法人 小磯学園 こいそ幼稚園

〒255-0005 神奈川県中郡大磯町西小磯286番地

0463-61-4093

イラスト
イラスト
イラスト
イラスト

学校法人 小磯学園 こいそ幼稚園

〒255-0005 神奈川県中郡大磯町西小磯286番地

0463-61-4093

  • X
  • Instagram

Copyright (C) 2024 Koiso kindergarten. All rights reserved.

bottom of page